2010年6月30日水曜日

秋の七草(萩 桔梗)

秋の七草と言えば 「萩 薄(オバナ) 桔梗 撫子 女郎花 葛 藤袴」

ハギ ススキ キキョウ ナデシコ オミナエシ クズ フジバカマ

春の七草とともに中学生の頃 この順番で 花の名前を覚えました。家族で指折り数えて何回も繰り返し繰り返し覚えたものでした。

ちなみに春の七草 (正月7日の七草粥に入れる若菜)

セリ(芹) ナズナ(薺) ゴギョウ(御形 母子草) ハコベラ(繁縷 ハコベ) ホトケノザ(仏の座 コオニタビラコ) スズナ(菘 カブ) スズシロ(清白 ダイコン) (こんなに難しい漢字は書けません。)

その中の花 萩 桔梗が咲き始めました。
ハギ(萩 マメ科 )

ハギの花は何種類か集めました。こぼれ種で増えます。とんでもないところから芽を出して驚いています。
キキョウ(桔梗 キキョウ科)

秋まで花を咲かせるコツは花が咲き終わったらすぐに摘み取ることです。明日から毎日咲き終わった花を摘み取ります。

2010年6月29日火曜日

夜の葉 花

紫陽花の葉
夜露がかかった紫陽花の葉もなかなか綺麗なものです。


白キョウカノコ(京鹿の子 バラ科 多年草)
白の京鹿の子は別名夏雪草と呼ばれている。ピンクの京鹿の子より早く咲きました。

フウチソウ(風知草 イネ科 別名ウラハクサ 多年草)
N先生からいただきました。16年になります。プレゼントすると皆に喜ばれます。根ががいっばいになってしまったので植えかえなければなりません。

2010年6月28日月曜日

ぬか漬けに挑戦

今日は湿度の高い日です。気温26度 体の調子がなんとなく悪くなってしまう感じです。

10日ほど前からぬか漬けを作り始めました。
ぬか漬けと言えばおふくろの味。
何故か急に食べたくなり作っています。
家族が美味しいと言ってくれるので頑張って作っています。
野菜を採ってきたらすぐに洗って塩でもんでからぬか床に入れ漬けこみます。

漬けてから5時間くらいのぬか漬け


ぬか漬けの作り方

材料
いりぬか・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2キロ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 220g
市販のプレーンヨーグルト・・・・450g
水(湯ざまし)・・・・・・・・・・・・・・・720cc
細切り昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
トウガラシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12g
にぼし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5ひき
食パン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
ドライイースト・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

作り方
①材料をすべて容器に入れ(タッパ―など)よくかき混ぜる。(味噌ぐらいの柔らかさに)

②捨て漬け 水分の多い大根葉やキャベツなどを塩でもみ漬けこむ。(1日)

③キュウリ 茄子 大根 ニンジンなどを塩でもんでから漬け込む。(2日目から)

注意 1日1回はぬか床を底の方からよくかき回すこと(空気を入れ菌がよく働くようにする)

漬け上がり時間の目安
      春・秋期 10~12時間
      夏期    5~8時間
      冬期   20~24時間
ぬか床の手入れ
ぬか床が減ってきたらぬかカップ3 塩大さじ2を混ぜたもを足す。

いろんなやり方があるようです。
ぬか床の中に入れるものはシイタケ ニンニク からし カツオ粉 山椒も入れてもよいそうです。
そのうちに私も試してみようと思います。 

2010年6月27日日曜日

大葉擬宝珠

オオバギボウシの花が咲きました。
オオバギボウシは花が咲くと始めは天に向かっていますが、そのうちに花は地面に着くように垂れ下がっていきます。ギボウシの仲間の中では一番垂れ下がることが早いような気がします。

私としてはもう少し真直ぐに伸びていてほしい花ですが自然の力はすごいです。
種が付くころには地面についてしまいます。種の保存能力なのでしょうね。

この種が全部芽が出てしまったら大変なことになってしまうのですが今の処大丈夫です。 

真直ぐに伸びている花ともう下を向き始めた花

2010年6月26日土曜日

笑ってしまう

運転していたらこんなものを見つけてしまいました。
可笑しくてつい車を止めて写真を撮りました。
工事をしている人も親切でした。

2010年6月25日金曜日

朝の散歩


ビヨウヤナギ(未央柳 オトリギソウ科)

大好きなビヨウヤナギが咲き始めました。Mさんから頂きました。15年位になります。

園芸店やホームセンターなど色んなところを探したけれどその当時は在りませんでした。
あきらめていました。
「夏に咲く花で黄色でめしべとおしべがすごく長くて、葉が柳の葉に似ている妖艶な花 ビヨウヤナギって言うんだけれどなかなか見つからなくて。」
Mさんにたまたまその話をした所、「もしかしたら実家にある花みたい。今度実家に行ったらもらってきてあげるね。」と言って数日したら家に持ってきてくれました。

うれしくてうれしくて大事に育てました。わりと強い花らしくてこぼれ種と株分けで増えました。
増えた花は友人知人にプレゼントしました。
時々その花の様子を聞かせてくださる方もおられて嬉しいです。





在来の紫陽花  新種の紫陽花 種類 未来
サンシュユの木の葉にアマガエルが座っていました。
地面から1mくらいの所まで登って来たのですね。
高いとことが好きなカエルですね。

おもいで

思い出 思いで 想い出 おもいで 想いで 

今日は思い出の日

私にとっての思い出の日です。

胸の中にぽっかりと穴があいてしまった日です。

その穴がいつになったらうめられるのか

ぽっかり空いた穴は自分で埋めなければなりません。

今日は 感謝の気持ちを込めて お参りに行きます。

親孝行は何時になったらできるのかな そんなの出来るわけないでしょ 

あなたがあなたの子供にすることが 親孝行なのよ

と言っていたひと・・・

時間が経つほど あなたの存在感を 感じます

今日は思い出を想い出し ぽっかり空いた穴を少しづつ埋めたい日。

2010年6月24日木曜日

山菜取りin小谷

今日は山菜取りに小谷村に行ってきました。『女・人輝きくらぶ』の活動の1貫です

山も雲ひとつなくすごくいい天気でした。

フキ ウワバミソウ イラクサ スイバその他諸々を採取してきました。歩くだけで楽しくやっぱり山は良いですね。良い汗をかきました。  
木々の間から太陽を見る。
オオバミゾホオヅキ(大葉溝酸漿 ゴマノハグサ科)
群生して咲いていました。始めてみました。可愛い花です。

トチノキ(栃の木 トチノキ科)
残雪が残っていたところはトチノキも春の芽ぶきのようでした。

キクザキイチリンソウ
(菊咲き一輪草 キンポウゲ科 別名キクザキイチゲ)
キクザキイチゲが群生しているところがありました。

白池
神秘的なところです。
コケイラン(小蕙蘭 ラン科)
お弁当を食べた所に1本だけ咲いていました。

延根千鳥(ノビネチドリ)という花も咲いていました。

山野草の好きな私はワクワク気分でした。これから山菜料理をしようかと思っています。

お世話になった皆様有難うございました。

2010年6月23日水曜日

紫陽花の頃


紫陽花の季節です。だんだん色ずいてきました。

昔からある紫陽花です。肥料をしないとすぐに青色になってしまいます。
肥料をするとピンクになります。

アナベル
今年のアナベルは元気が良いです。
今年は紫陽花が満開になる時期が遅れているように思います。

2010年6月22日火曜日

暑さに負けない花


 今日はお昼頃からすごく暑くなりました。草花も暑さにこたえたようでグッタリとしていました。
その中でもわりと元気にしていた花々です。

テマリナデシコ(ナデシコ科)
2年前に園芸店で買いました。わりと丈夫です。丸くてかわいい花です。

クラリーセイジ(シソ科)
こぼれ種でで増えますが今年はこの株一つです。

ウチワサボテン(団扇仙人掌 サボテン科)
ほったらかしにしていますがこの季節に私はここにいるのよとばかりにイエローの素敵な花を咲かせてくれます。とげが痛いので草取りをする時は気おつけます。

シモツケ(下野 バラ科)
可愛いピンク花です。アップにして写してみました。
オカトラノオ(丘虎尾 サクラソウ科)
近くの山から採取してきました。お茶花を集め始めたきっかけの花です。
名前も面白いのですぐに覚えました。

2010年6月21日月曜日

高橋まゆみ人形館

今年の4月に出来た『高橋まゆみ人形館』に行ってきました。
(入館料一般600円 小中学生200円)

日がな1日
しわを折りたたんだ笑顔で
川のにおいに
稲のにおいにつつまれて
農道をかっぽする
日がな1日
今日は晴れの日

こんな詩が書いてありました。

昭和の時間にタイムスリップしたような人形館でした。
どの人形も「あれ?誰かに似ている。」
こんな光景あったなー。
見ている人たちもニコニコ顔で思い出話をしながら人形を見ているようでした。

細かな小物も本当によく出来ていました。よく見ないとこの細工を見逃してしまいます。思わず笑ってしまいます。
人形館を2周してもまだ見逃しているものもあるのでしょう。 
詩の中に笑が笑っているものがありました。
真似をして書いてみました。

こんど飯山に行くときはゆっくりと街を歩きながらお寺も回ってみたいと思います。

ウラジロヨウラクツツジ(ツツジ科) ヤマボウシ(山法師 山帽子 ミズキ科)
 
庭に古い瓶に花が活けてありました。
その中に在った花です。
何故か生け花全体の写真を撮ってきませんでした。
ザンネン!
丸太イスのベンチがありました。(素敵!!)

お土産 うさぎのサブレ(つい 買ってしまいました。)
 ̄(=^・^=) ̄

夏の花 夏の実3

ドクダミ(ドクダミ科)
薬草 十薬
静かな花です。これから咲くハンゲショウ(半夏生)もドクダミの仲間です。
夏の静かな花も良いですね。

耕地整理をする前の田にはドクダミの畔がありました。
その田から採取してきました。
昔のことですが、その田の草刈りは大変でした。当時は鎌で草刈りをしていたのでその周り中がドクダミの香りでいっぱいでした。

ツツジ(躑躅 つつじ科 種類 源平)
大工さんのkさんから頂きました。何回も植え変えて今の場所に落ち着きました。
源平と言う名の由来は紅白に花が咲くからだそうです。遅咲きの花です。

オオバギボウシ(大葉擬宝珠 ユリ科)
山菜名 ウルイ
蕾がつきました。蕾の色もなかなか綺麗です。春先の葉はゆでておひたしで食べます。


野生のモモ(バラ科 別名 ケモモ 毛桃)
今年は沢山実が付きました。ホワイトリカーに漬けて楽しみます。
小さいけれど桃の味です。

2010年6月20日日曜日

夏の花2

クレマチス(キンポウゲ科)
花が咲き終わるとこんな感じになります。金色に輝くこの姿もすきです。

大輪キンシバイ(金糸梅 オトリギソウ科 種類 ヒぺリカム・ヒドコート)
いよいよ夏の花が咲いてきました。オトリギソウ科の花は大好きです。

ホオズキ(鬼灯 ナス科 多年草)
ホウズキの花をアップにしてみました。花の周りに小さい毛が生えていて不思議な花です。
ホウズキは玄関に植えてあります。これから実を付いてくれるのを楽しみにしています。

阿のうさぎ

阿のうさぎ
2010/04/15

吽のうさぎ

吽のうさぎ
2010/04/15